作成日


「デスク周りのケーブルをキレイに整理したい…」
そんな方におすすめな商品「ケーブルトレー」をご紹介いたします。

デスク周りのケーブルが散らかっていると見た目が悪く、足を伸ばした時にケーブルが当たってしまいます。
また、電動昇降デスクの場合、昇降時にケーブルが引っ張られ、抜けてしまう原因にもなります。
そんなケーブルのごちゃごちゃをケーブルトレーで解消していきます。

ケーブルトレーには、クランプで固定するタイプとネジ固定するタイプがありますが、今回はネジ固定のケーブルトレーを使います。
ネジ止めタイプは取り付けがやや大変ですが、見栄えが良いメリットがあります。

ネジ固定タイプのケーブルトレーを取り付けるためには電動ドライバー、両面テープ、ビットの3点が必要になります。
※デスクをひっくり返して取り付ける場合、両面テープは不要です。

だいたいの取り付け位置を決めてから両面テープを使ってケーブルトレーの金具を仮止めします。
片方の金具を取り付けたら
45cmの間隔をあけた場所にもう一つの金具を仮止めします。

金具を仮止めしたらネジを取り付ける部分に穴をあけます。
ここで電動ドライバーとビットを使用します

両方の金具をネジ止めして取り付け完了です。

トレー部分に電源タップやケーブルを収納します。付属のケーブルバンドを使うことで電源タップを固定することができます。
また、便利テープやスパイラルチューブがあるとケーブルを束ねるが簡単できます。

トレーを金具に引っ掛けて完成です。
メッシュ部分が黒いため、ケーブルを隠せるのがポイントです。

ごちゃごちゃしていたケーブル類をキレイにすることができました。ケーブル整理をすることで脚にケーブルが当たらなくなりデスク下を広々使うことができます。
また、掃除もしやすくなります。ワークデスクをお持ちの方はぜひ試してみてください。
※ご購入前にお持ちのデスクに取り付け可能か確認ください。
ケーブルトレー(クランプ式)
品番:200-CT004BK ¥
便利テープ
品番:CA-TPBW ¥
スパイラルチューブ
品番:CA-SP15BKN2 ¥
こちらは「スタッフレビューメルマガ」のバックナンバーです。
サンワダイレクトの商品を、スタッフが徹底レビュー。
「こんな便利な商品があったんだ!」「こんな使い方をすれば便利!」など、
スタッフだからこそ分かる商品のアレコレをお届けしております。
メルマガのご登録はこちら
ケーブルトレー(ネジ止め式)
品番:200-CT005BK ¥