
この商品が発売したとき、素直に「ウワ〜ほしい!」と思いました。
そうです、私が普段からメガネをかけているからです。
ということで、メガネユーザーさまは気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回は超音波洗浄機をご紹介します。
こちらはメガネ以外にも、歯ブラシやアクセサリーなども洗えますので、
メガネをかけていない方もお時間があればお読みいただけるとうれしいです!
それではどうぞ。
まずは超音波洗浄機とはどういうものなのかというと。
『超音波の振動で目に見えない無数の気泡を発生させ、
その気泡がはじける瞬間の衝撃波で細かい汚れを落とす』
というものです。

普段のお手入れでは手の届かない場所、
溝に入り込んでいるの汚れなどをスッキリ落とせるのです!
さて、いざ使う前に
超音波洗浄機で洗浄できるもの、できないものが
ありますのでご確認ください。
|
○洗浄できるもの
|
|
×洗浄できないもの
|
|
|
□貴金属
□プラスチック
□ガラス・陶磁器
□DVD・CD
□メガネ
□入れ歯・歯ブラシ
□くし
□金属装身具
□ナイフ・フォーク
□缶切り
□バリカンの刃
□電気カミソリの刃
□腕時計の金属バンド
□印鑑(木製でないもの)
□万年筆のペン先
□パイプ など
|
|
□表面硬度が柔らかい宝石類
□接着・接合した宝石類
□傷やひび割れがあるもの
□メッキや塗装が劣化しているもの
※べっ甲、真珠、エメラルド、 オパール、翡翠、珊瑚、象牙、石材、 上記宝石の付いたアクセサリー・メガネ、 コンタクトレンズ、印鑑(木製)、 偏光レンズ付きサングラス、 腕時計本体(防水型含む)
|
|
アクセサリーやメガネでも、傷やひび割れがあるものや、
メッキや塗装が劣化しているものは、
破損のおそれがあるためお使い頂くことができません。
よくご確認の上でご利用くださいね。
それでは実際に洗浄機を使っていきたいと思います。

自宅で超音波洗浄機を使ってメガネを洗える、
というのがちょっとわくわくします!
まずはパカッとフタを開けて、MAXの線まで水を入れます。

次に洗浄したいものを入れます。

汚れがひどい場合は、水に中性洗剤を1〜2滴たらして洗浄すると効果的です。
(※中性洗剤…食器用洗剤や浴室用洗剤など。洗剤の仕様をご確認ください。)
中性洗剤を使用した場合は、洗剤が残らないように
あとでしっかりとすすいでくださいね。
コンセントを挿すと、自動的に電源が入ります。
表示されている数字がタイマーの秒数です。

電源を入れたときの初期値は180秒になっていますが、
真ん中の「SET」ボタンを押すとタイマーの時間が切り替わります。
時間は90秒、180秒、280秒、380秒、480秒の5段階から選ぶことができます。
洗浄時間の目安はこちら。

今回はメガネなので、90秒でセットします。

タイマーをかけたい時間が表示されている状態で、
左の「ON」ボタンを押すと洗浄が開始されます。
右の「OFF」ボタンは洗浄を途中で止めたい場合に押してください。

洗浄中はLEDが点灯。
中が見えるようになっているので、
洗浄中の様子をしっかりと確認できます。

タイマーをセットした時間になるともちろん自動的にストップ。
LEDも消えるので分かりやすいですね。

洗浄が終わったら取り出しましょう!

洗う前は鼻当てのあたりに汚れなどがあったのですが、
きれいに落ちました!

レンズもきれいになりました!
メガネがきれいになると、気分もとてもスッキリしますね。
視界もクリアで気持ちいいです。

使用してみて、個人的には『家で超音波洗浄機が使える』
ということ自体がとてもたのしかったです。
(実はこの洗浄機、私が親にプレゼントしたものなのですが、
ちゃんと使ってくれているそうでうれしいです。
プレゼントとしても、おすすめですよ。)

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
それではまた次回をお楽しみに!