
PCまわりやコンセントまわり、
タップやケーブルでごちゃごちゃしてしまって
お部屋の印象が悪くなってしまっていませんか?
LINEをしたり、ゲームをしたり、クックパッドを見ながら料理をしたり。
スマホは家でもずっと持っているので、
リビングにいるときはリビングで充電したい。
そのためUSB充電器をリビングに置いているのですが、

無造作に広がるケーブルがとても残念です。
ふとした瞬間に、ごちゃごちゃしたケーブルが視界に映ると
とてもに気になってしまいます。
のんびりくつろぐためのリビング。
お客様が来たときのためにもきれいにしておきたい。
ということで、ケーブルボックスを使うことにしました。

ケーブルボックスです!
ケーブルボックスは木目とブラウンがあります。
今回はお客様も来るリビングに置くので、
普通のブラウンよりはおしゃれに見える気がする木目柄を使います。

ボックスの中はこんな感じです。
裏面、両側面の三面にケーブル通し穴が空いているので、
ケーブルをどこからでも外に出すことができます。
それではさっそくボックスの中にコードをまとめて入れます。

入れました!
今度はやけにボックスの中がごちゃごちゃしていますが
このままフタをします。閉めてしまえば見えません。
ボックスの中までちゃんと整理したい方はこちらもどうぞ。
「ゴチャ付くケーブルの整理術」を読む »

あっという間に片付きました。
このくらいの量なら、
ちょっとコードをくるくるっと巻いて入れてフタをするだけ。
3分もかかりません!

片付け前とくらべると、とてもすっきりしていて気持ちいいですね!
充電中のスマホやゲーム機はボックスの上に置けば
蹴飛ばしたり踏んだりする心配がありませんし、
ボックスに入れておけばタップにホコリもかぶらないので
トラッキング火災の防止もできて安心です。
今回は家で愛用しているケーブルボックスをご紹介しました。
ケーブルやタップをこのボックスに入れて隠すだけで
ずいぶんお部屋の雰囲気も変わります!
もう少しお部屋をおしゃれにしたいという方、おすすめですよ。
ケーブルボックスは木目柄とブラウン、
それから机上用の小さいサイズもありますので、
ぜひ用途に合ったものをお選びください。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
来週のスタッフレビューもお楽しみに。
今回、ご紹介した商品はこちら