
ロードバイク・クロスバイクでサイクリングするとき
カギ・工具・チューブや携帯用空気入れなど
携帯したほうが良いものはいろいろとあります。
そんな持ち物を入れるものとして
「サドルバッグ」「ツールカプセル」に焦点を
あててご紹介していきます。

まずは「サドルバッグ」
サドル後部へ取付けるバッグです。
こちらに、カギ・工具・チューブ・CO2を入れてみます。
撮影の為、チューブを裸で入れていますが袋などに
入れて収納するとチューブがこすれて傷がついてしまう
のを防止できます。

今回の収納物くらいでしたら、少し余裕を持って
入れる事ができます。
実際にサドルへ取付てみましょう。
取付けも簡単。マジックテープで3箇所留めるだけです。
留め方は簡単ですが、しっかりと固定されます。

次は「ツールカプセル」へ同じセットを入れてみます。
開くと両サイドに収納スペースがあります。
内部は3つのポケットと大きいネットの収納部に分かれています。
ネットの大きなポケットはチャックが付いています。
メッシュのポケットになっているので、
チューブを傷付けず収納する事ができます。

ガバッと開けますので収納物が見やすい&取りやすい!
ツールカプセルは、ボトルケージに装着できます。
ボトルケージを2個付けていれば、ボトルとの併用も
できて、スマートに収納&持ち運びできます。
複数台の自転車を持っている方は、ボトルケージに
入れ替えるだけなので便利です。

サドルバッグとツールカプセル両方取付で収納力も増します。
サドルバッグに工具・チューブなどを収納して
ツールカプセルをアイウェア収納に使う
というような事もできますね。
※アイウェア収納時はレンズ面の保護にお気を付け下さい。

ツールカプセルはウィンドブレーカーの収納もできます。
もちろん持っていきたい収納物が多い時にもおすすめです。

サドルバッグ・ツールカプセルを両方付けるとこうなります。

サドルバッグとツールカプセル、それぞれにメリットがあります。
【サドルバッグのメリット】
・一般的でサイズや種類がたくさんある
・ボトルケージをつぶさない
【ツールカプセルのメリット】
・収納物が見やすい&取りやすい
・ボトルケージに入れるだけの簡単セッティング
・ダンシングの時にサドルが気にならない
などが挙げられます。
普段はツールカプセル、少し遠出する時はサドルバッグに。
というような使い分けも良いかもしれません。
さてさて、、、
こんなアイテムは知ってますか?
小さいけど便利なアイテムを更に”2つ”ご紹介します。
チューブをまとめる事ができる、タイヤチューブバンド。
伸縮性のあるバンドなので、束ねる大きさを自由に変える事ができます。

素材はゴムベルトと布を使用しています。
きつすぎないベルトで優しくチューブをまとめます。

もうひとつ、便利なお財布をご紹介。
これ1つでお財布とスマホ収納の役割を果たします。
簡易防水なので、ジャージのポケットに入れていても
汗からスマホを守れます。

表面生地は手触りの良い合皮素材を使用しています。
すべすべしてて気持ちいいですね。

内部には、お札やカードを入れるスペース
小銭を入れるポケットが2つ
スマホ収納部があります。
家の鍵なども入れる事ができるので便利です。

スマホ・お金・電子マネーカード・カギなどを入れて
ジャージやアウターのポケットにイン。
サイズ感も丁度良く、私も愛用しています。

今回はサドルバッグ、ツールカプセル、チューブバンド、お財布をご紹介しました。
どれも便利なアイテムだと思います。
自分のスタイルに合ったグッズを集めていくのも楽しいですね。
安全に気をつけて、楽しい自転車LIFEを送りましょう!
