延長コードの選び方

■選び方のポイント

電気機器を使う際に必須となるのがコンセント。
新しい電気機器をここに置きたい、でもコンセントが届かない、なんてことはよくありますよね。
延長コードはそういったお悩みを手軽に解決してくれるアイテムです。

ポイントは使うケーブルの長さと、コンセントの数です。使いたい状況に合わせて最適な延長コードを選びましょう。

必要なケーブルの長さをしっかり調べよう

繋げたい機器とコンセントまでの距離がどれくらいかをしっかり調べましょう。
短くては当然意味がありませんし、長すぎても使いにくいです。

テレビの裏など迂回して通す場合はその長さを調べて購入するのがポイントです。

▼長さから選ぶ

コンセントを増やす必要はあるかどうか

延長コードにはコンセントの口を増やすことの出来るタイプもあります。
延長した先にコンセントがいくつ必要かも考えて選ぶのがポイントです。

しかし1つのコンセントを増やす「タコ足配線」はやりすぎると非常に危険です。
1つのコンセントには同時に使用出来る電流の容量が決まっています(15A)。
超えてしまうと発熱し、発火する危険性が高くなります。

同時に使用する機器が15A以内に収まっているかを考えて検討しましょう。

欲しい延長コードが分かるフローチャート!

0 0 0
0 0 0
0 0 0
0 0 0
全てのハードディスクを見る
"-->