【第33回】USBハブの選びかた

USBハブの選びかた

第33回目となる今回のお題は、

「USBハブの選びかた」です。

パソコンに様々な周辺機器を接続できるUSBポート。

マウスとキーボード、プリンターをつないで、
さらにUSBメモリーも挿したいけれど、空いているUSBポートがもう無い…。

そんな悩みはありませんか?

コンセントの差込口を増やせる電源タップと同じように、
パソコンのUSBポートを手軽に増やせるアイテムが【USBハブ】です。

USBハブを選ぶポイントは【USBの規格】【ポート数】【電源のタイプ】です。
この3つについてとお勧めの製品をご紹介します。

それではどうぞ。

1.USBポートの数で選ぶ

接続したい機器は何台ですか?

キーボード、マウス、プリンター、外付けHDD、USBメモリーなどなど。
繋ぎたいUSB機器の数に合わせて選びましょう。


コンパクトで使いやすい。4ポートUSBハブはこちら»

これだけあれば困らない。10ポートUSBハブはこちら»

2.USBの規格で選ぶ

青は10倍速い!

主に利用されているUSBの規格には、転送速度が480Mbpsの【USB2.0】と、
それに比べて理論値で最大10倍速い【USB3.0】があります。

原則としてコネクターの色で見分けられるようになっており、
青いものがUSB3.0、黒やグレーのものがUSB2.0です。

USB3.0対応のパソコンとUSBメモリーや外付けHDD、SDカードリーダーなどの
周辺機器を組み合わせることでビデオ、音楽、写真といった、
サイズが大きなデータをあっという間にコピーできます。

高速なUSB3.0ポートを増やすにはUSB3.0対応のUSBハブを選びましょう。


USB3.0対応ハブはこちら»

USB2.0のハブはこちら»

3.電源のタイプで選ぶ

安定動作には電力が必要。

USBハブは電源のタイプ別で2種類に分けられます。
パソコンのUSBポートからの電力のみで動作する【バスパワー】タイプと、
ACアダプターを使って給電する【セルフパワー】タイプです。

バスパワータイプのUSBハブでは、それぞれのUSBポートに電力を分配して
接続した機器を動作させています。

しかし、消費電力の大きな機器を同時に接続すると電力が不足してしまい、
機器が認識されなかったり、動作が不安定になったりすることがあります。

そこで、セルフパワータイプのUSBハブの出番!
ACアダプターを使ってコンセントからハブに電力供給することで、
消費電力の大きな機器を複数接続しても安定動作させられます。

【消費電力の少ない機器】
マウス、キーボード、カードリーダー、USBメモリーなど。
これらの接続にはバスパワータイプのUSBハブが適しています。

バスパワータイプのUSBハブはこちら»


【消費電力の多い機器】
プリンター、ポータブルHDD、外付けDVDドライブなど。
これらの接続にはセルフパワータイプのUSBハブが最適です。

セルフパワータイプのUSBハブはこちら»

4.お勧めのUSBハブ3点


メルマガのご登録はこちら