

第28回目となる今回のお題は、
「ノートパソコンの熱対策!」です。
手放せなかった厚手のコートが要らなくなる、春本番のポカポカ陽気。
外気温が上がると、同時にパソコン内部の温度も上昇します。
春先は問題が無くとも気温の上がる真夏になると、
なんだかパソコンの動作が遅い。作業中にフリーズする。動作がおかしい。
そんな経験・悩みはありませんか?
その原因は「熱」かも!?
デリケートな電子部品の集合体であるパソコンにとって、
極端な高温・低温の環境は大敵。寿命を縮めることになりかねません。
そこで、これからの時期にお勧めなのが【ノートパソコン冷却グッズ】
貼るだけ簡単【冷却パッド】と、風を当てて冷やす【ノートPCクーラー】
この2つをご紹介します。
それではどうぞ。
1.貼るだけカンタン。冷却パッド

お手軽な放熱対策。
ノートパソコンの底面にピタッと貼るだけ。
高熱伝導エラストマーが熱を吸収し、表面のアルミ板から効率よく放熱します。
主な発熱源であるCPUやHDDを内蔵する部分に貼り付けると効果的!
ノートパソコンはもちろん、薄型ボディの構造上、内部に空気が流れにくく、
熱がこもりやすいタブレットPCの熱対策にお勧めです。
ノートパソコン冷却パッド »
2.しっかり空冷。ノートPCクーラー
風を当てて冷やす!
ノートパソコンの底面に風を当てることで温度を低下させる、
冷却ファンを内蔵したスタンドです。
ノートPCクーラーはこちらのページで販売中 »
また、スタンドに載せることでノートパソコンの位置が高くなり、
画面が見やすくなるほか、キーが打ちやすくなる効果もあります。
次に、お勧めのノートPCクーラーを2種類ご紹介します。
3.シングルファンモデル

リーズナブルな価格が魅力。
放熱性に優れるメタルメッシュパネルと大型ファンを搭載!
お勧めはこちら »
140mmの大径ファンを毎分1000回転の速度でゆっくりと回すことにより、
ファンの回転音を抑えながら効率よく冷却します。
4.大型ダブルファン&アルミボディモデル

より高い冷却性能。
表面素材に熱伝導率の高いアルミを使うことで放熱の効率アップ!
プラスチック製よりも高い冷却効果を得られます。
お勧めはこちら »
CDよりも一回り大きな直径140mmの大型ファンを2基搭載!
アルミ製プレート表面にある溝は、空気と触れ合う表面積を増やすことで
冷却効率を高める「ヒートシンク」の役割を果たしています。
5.ゲーム機にもオススメ

予期せぬトラブルの予防に。
デスクトップPC顔負けの高い処理能力を持つPS4やXbox Oneなどのゲーム機。
起動直後は静かでも、高精細な映像のゲームをプレイするうちに温度が上昇、
本体内蔵の冷却ファンが唸り出します。
高温による予期せぬトラブルやプレイ中のフリーズを予防するため、
家庭用ゲーム機にもノートPCクーラーの使用がオススメです。